お気に入りのセーターに毛玉ができちゃうと
何だかショックですよね。
着られないわけじゃないけど、
できれば毛玉のない状態で着たいものです。
そこで、おすすめの毛玉の取り方と、
毛玉ができる原因、毛玉を防止する方法を
あわせてご紹介します。
セーターの毛玉取り方法 おすすめは
お気に入りでよく着るセーターはもちろん、
一回しか着てないセーターでも、
毛玉ができることがあります。
毛糸を編んで作ってあるニット素材の洋服の宿命とも言えます。
毛玉が目立ってくると、ちょっと着るのを
ためらっちゃいますよね・・・。
なので、毛玉を取り除いて、
お気に入りのセーターをまた活躍させてあげましょう!
・ハサミ
毛玉が大きめで、まだ少ない状態なら、
ハサミがおすすめです。
毛玉を一つずつつまみ、切り取ります。
この時、あまり毛玉を引っ張りすぎると、
セーターの生地も引っ張られて痛むので、
引っ張りすぎないよう注意してください。
ハサミは、眉毛ハサミや鼻毛ハサミなど、
小さめのハサミが使いやすいです。
・T字カミソリ
↑こんな形のカミソリを使います。
T字カミソリは、ドラッグストアや100円ショップで購入できます。
セーターを平らな状態にして、
優しくなでるようにします。
カミソリを少し浮かすようにするのがポイントです。
セーターにカミソリを強く当てすぎると、
穴が空いたり、毛が一部だけはげたりするので、
一定の力で優しくやってください。
毛足の長いセーターの方が、
T字カミソリは向いていると思います。
↑こういう形のカミソリでもできますよ。
・毛玉取りブラシ
毛玉取り専用のブラシというのがあります。
こちら↓
|
【新タイプ】アートブラシ社 正規品 かんたん毛玉取りブラシ(NEWブラシクリーナーセット)浅草アート社 日本製 簡単毛玉取りブラシ【配送方法:定形外郵便】(rs1) |
セーターを平らな状態にして、
優しくなでるようにブラシをかけます。
きれいに毛玉が取れると評判です。
ただ、取れにくい素材もあるようです。
あまり強くこすると、余計に毛羽立つことがあるので
注意してください。
・電動毛玉取り器
|
【送料無料】毛玉クリーナー 国内・海外兼用 KD778-H【 テスコム TESCOM 毛玉取り 毛玉取り器 毛玉取り機 毛だまクリーナー けだまとり 電動 】 |
↑こちらはカッターが大きく、
生地を傷めにくい工夫がされていて、
人気のある毛玉取り器です。
くるくると回しながら毛玉を取っていきます。
毛玉が面白いくらいよく取れますが、
やり過ぎると生地が薄くなったり、穴が空いたりするので、
ほどほどにするようにしてください。
他にも、毛玉取りにスポンジを使うという方法がありますが、
毛玉を切り取るわけではなく、
スポンジのザラザラ面でこすって取るため、
生地が痛みやすくなるので、
毛羽立ったり、セーターの寿命が縮みます。
急いで何とかしたいんだけど、
スポンジならある!という時には、
お役立ちなアイテムです。
私はセーターだけでなく、
靴下にもよく毛玉ができるので、
ハサミで切り取ってますが、
セーターと違って平らにするのが難しいので、
中に手を入れて伸ばしながらやってます。
このときも、生地まで一緒に切ってしまわないように、
生地より少し浮かせて毛玉だけ切るように気をつけています。
靴下の毛玉をハサミで取りました!
人前で靴を脱ぐにはちょっと抵抗のある感じの
毛玉だらけの靴下があったので、
ハサミで毛玉取りをしました。
↓こんな感じの毛玉具合です。

かかとの部分です。つま先も負けないくらい毛玉すごいです。
このくらいの量でちょっと大きめの毛玉は、
ハサミで取りやすいです。
ここまですごいものだとハサミではちょっと難しいです・・・。↓

毛玉が細かくて、量も多いです。
ハサミはこんな感じの小さめのものが良いですよ。↓

100円ショップで買ったハサミです。
ハサミはできるだけ寝かせて、
ちょっと浮かせた状態で使います。
でないと、ハサミの先でうっかり生地を切ってしまう恐れがあります。

毛玉の根本を切るように・・・
こんなにスッキリしました!

とりあえず人様に見せられる状態になりました。
これならどこへ履いていっても安心です。
結構簡単にできるので試してみてくださいね。
セーターの毛玉ができる原因は?
セーターやカーディガンなど編んで作られているものは
特に毛玉ができやすい衣類です。
毛玉は、セーターの袖と身頃、
セーターと他の衣類などとが擦れ合って摩擦が起き、
毛羽立った繊維が絡み合うことが原因でできます。
特に、袖の内側や脇は身頃と擦れやすいので毛玉ができやすく、
セーターの上にセーターを重ねたり、
コートや上着を着たりすることでもできやすくなります。
また、セーターに直接バッグやリュックが触って擦れることでも、
簡単にできてしまいます。
毛玉ができやすい素材というものもあります。
ウール、アンゴラ、アクリルやポリエステルなどの化学繊維は
100%か混ざっているかにかかわらずできやすく、
綿や麻のものはできにくいです。
セーターの毛玉 予防するには?
セーターの毛玉は、袖や脇などどうしても避けられない部分もあるので、
完璧にできないようにするのは難しいですが、
できるだけできないようにしたいものです。
・洋服用ブラシでブラッシング
まず、セーターを着たら、洋服用ブラシで
ブラッシングします。
この時、ブラシを色々な方向に動かさず、
毛並みを整えるように一定方向に優しく撫でるように
ブラッシングします。
・バッグやリュックをセーターに直接触らないようにする
斜めがけバッグは一発で毛玉ができます。(←経験済み)
上から一枚羽織るなどできれば良いですが、
無理な場合は、毛玉ができたらひどくなる前に
すぐにケアするようにしましょう。
その場合も、まずブラッシングすると、
毛玉が落ち着くことがありますよ。
・同じセーターばかり続けて着ない
セーターは着た分だけ擦れるので、毛玉ができます。
一回着たら少しお休みが必要です。
・洗濯は裏返してネットに入れる
ネットは大きすぎないものにしてください。
選択している間にネットの中で動きすぎると、
それがまた生地同士が擦れ合う原因になり、
毛玉ができます。
おしゃれ着洗の洗剤を使用し、
洗濯機もドライコースやソフトコースなど、
弱い水流であらうようにしてください。
おわりに
毛玉は気をつけていても気づいたら、
できていますよね。
ある程度はあきらめも必要ですが、
お気に入りのセーターをできるだけ長く着るためにも、
できるだけ毛玉ができないように気をつけて、
できてしまった毛玉は優しく取ってあげましょう。
毛玉がうまく取れると面白いので、
つい力が入ってやりすぎますが、
一部だけやたら薄くなってしまったことがあります。
何事もほどほどですね・・・。