食べ物 コストコのマドレーヌ どんなお味?冷凍保存はできるの?カロリーは? ぎっしりとパックに詰められたコストコのマドレーヌ。たくさん入っているので、口に合わなかったらどうしよう・・・って、ちょっと悩んじゃうこと多いんですよね。そこで、今回は思い切って買ってみたマドレーヌが一体どんなお味だったのか、そして、気になるお値段、賞味期限、冷凍保存の仕方などをご紹介します。 2019.03.21 2019.03.25 食べ物
生活 掛け布団と毛布どっちが上?毛布の種類とタオルケットも使う時の順番は? 掛け布団と毛布、どっちが上か、考えたことないですか?また、中には掛け布団と毛布だけじゃなくて、タオルケットも一緒に使っている人も結構いますよね。その場合、ますます順番がよくわからなくなるかも・・・?そこで、掛け布団と毛布、どっちを上にしたら暖かいのか,毛布はどんな素材のものが良いのか,タオルケットを使う場合など、気になる冬の布団問題について、ご紹介します。 2019.01.30 生活
生活 こたつが臭い!すぐにできる消臭対策と臭いの原因は何? 寒~い冬にとってもありがたいこたつ。暖房器具としてはもちろん、家族団らんにも一役買っていますよね!ただ、いつも気になることがあるんです・・・。それは、むわ~んと漂うなんとも言えないニオイ。せっかく温まっても、臭いのは嫌ですよね?そこで、嫌なこたつの臭い対策やその原因、そして、消臭するための方法について、ご紹介していきます。 2019.01.25 2019.01.26 生活
生活 あくびが止まらない!止める方法と原因は?涙も大量に出るのはなぜ? 眠いわけでもないのにあくびが止まらない!そんな経験ありませんか?授業中や会議中でも、どんどん出てくるあくび。涙まで大量に出るから困るという人もいます。我慢しようとしても容赦なく出るあくびを何とか止めたい!そこで、あくびを止められる方法とそもそも何故あくびが出るのか、また、あくびで涙が出る原因など、ご紹介していきます。 2019.01.15 生活
生活 固まった筆を柔らかくする方法!習字の筆の持ち帰り方と替え時はいつ? 子供が学校の書道の時間で使った習字の筆。そのまま放ったらかしにされて、墨でカチカチに固まってしまったなんてこと、ありませんか?ちょっとやそっとじゃ元に戻らないから、次に使うとき困っちゃうんですよね~。そこで、そんなカチカチの筆を柔らかくする方法や学校からどう持って帰ってくれば良いのか、また、筆の保管の仕方など、ご紹介します。 2019.01.11 2019.01.27 生活
生活 ごわごわタオルを復活 ふわふわにする方法!ごわごわの原因は? お気に入りのタオルでヘビロテしていたら、ごわごわタオルになっていたなんてことはありませんか?顔を拭いていても、何だか痛い…。そんなタオルで赤ちゃんや小さい子供の柔らかい肌をふいたらかわいそうですよね。ちょっとでも、ふわふわにすることはできないものかと、ごわごわタオルを復活させる方法やごわごわになってしまう原因など、ご紹介します。 2018.12.20 生活
生活 みかんの皮を煮ると掃除に使える?!皮は消臭剤やお風呂にも! 冬に美味しい果物の代表、みかん。手軽に食べられるので、ついついたくさん食べちゃいますよね。そして、いっぱい出るみかんの皮、どうしてます? えっ、捨ててる?それは、もったいない!何と、みかんの皮、色々なことに使えちゃうんです!掃除や消臭、お風呂に入るときにもお役立ち! そんな便利なみかんの皮の使い方、ご紹介していきます。 2018.12.12 2018.12.19 生活
行事 冬至はかぼちゃじゃないとダメ?なぜ?食べ物は他のものでも良い? 冬至にはかぼちゃを食べると良いって話、よく聞きませんか?日本の伝統行事だし、やろうかなと思う人も多いでしょう。でも、せっかくかぼちゃを用意しても、家族がかぼちゃがあまり好きじゃなかったりすると、反応も微妙・・・。そこで、かぼちゃ以外の食べ物や、なぜ、冬至にはかぼちゃなのかなど、冬至の食べ物について、ご紹介していきます。 2018.12.10 2018.12.13 行事
育児 赤ちゃんの歯磨きガーゼ 大きさと洗濯の方法は?使い捨てのオススメは? 赤ちゃんの歯が生えてくると、歯磨きの方法に悩みませんか?葉が生えたばかりの頃は、ガーゼを使うことが多いですが、ガーゼの大きさや洗濯方法など、気になります。そこで、今回は赤ちゃんの歯磨きにはどんな大きさのガーゼを使うのがいいか、使ったガーゼはどう洗濯すればいいのか、また、あったら便利な使い捨てのガーゼについても、紹介していきます。 2018.10.04 育児
育児 赤ちゃんに歯磨き粉は必要?いつから使う?うがいはどうする? 産まれたばかりの時は歯の生えていない赤ちゃんも生後6か月ごろになると、だんだんと歯が生えてきます。気になるのが歯磨きです。大人は歯ブラシに歯磨き粉を付けて磨くのが一般的ですが、赤ちゃんはどうしたらいいのでしょう。赤ちゃんの歯磨きには歯磨き粉が必要なのか?使うならいつからなのか、また、うがいはどうすればいいのか、など、紹介していきます。 2018.10.02 2018.10.04 育児